Unreal Engine 5で描かれた壮大で美しいゲーム環境の風景
壮大な風景を描いた、ゼルクインダーヴェスの環境アート&背景デザインコース

環境アート&背景デザインコース

物語を語る風景を、あなたの手でデザインする。

Unreal Engine 5 ロゴ Blender ロゴ Substance by Adobe ロゴ
コース詳細を見る

世界創造のワークフロー

プレイヤーが息をのむような『世界』そのものを、あなたの手で創造する—Xelquindarvethの環境アート&背景デザインコースは、構想から完成まで、没入感あふれるゲーム環境を構築するためのプロフェッショナルなワークフローを体系的に指導します。

01

コンセプト&ムードボード

創造の初期段階。アイデアスケッチと、色彩、光、雰囲気などを集めたムードボードを作成し、ゲーム世界の基盤となるビジョンを確立します。視覚的なストーリーテリングの原点です。

02

ブロックアウト&レイアウト

シンプルな3D形状やプリミティブを用いて、レベルの全体的な空間構成とプレイヤー動線を設計します。広大な世界観を効果的に表現するための基礎を固めます。

03

アセット制作&テクスチャ

モジュラーアセット(壁、床、岩、小物など)とテクスチャを高精度で制作します。再利用可能な高品質な素材で、効率的かつ魅力的な環境構築を目指します。

04

セットドレッシング&デコレーション

制作したアセットをゲームエンジン内に配置し、詳細なデコレーションを施します。空白の空間に生命を吹き込み、没入感と物語性を高めます。

05

ライティング&ポストプロセス

光の演出と視覚効果でシーンの雰囲気を決定づけます。ライティングは感情を伝え、ポストプロセスは最終的な映像の品質とスタイルを完成させます。

06

最適化&実装

高い視覚品質を保ちながら、ゲームがスムーズに動作するようパフォーマンスを最適化します。プレイヤーに最高の体験を提供するための最終調整です。

習得するコアテクニック

Xelquindarvethで学ぶのは、単なるツールの操作ではありません。それは、ゲーム開発の最前線で通用する、本質的な創造力と技術の融合です。

モジュラーデザイン

再利用可能な環境アセットを効率的に作成し、広大で複雑なゲーム世界を迅速に構築する技術を習得。限られたリソースで無限のバリエーションを生み出します。

モジュラーアセットで構築された都市景観の3Dレンダー
モジュラーアセットを使用した効率的なゲーム環境構築

プロシージャルテクスチャリング

Substance Designerなどのツールを駆使し、パラメトリックなテクスチャを生成。無限のバリエーションと高い再利用性を持ち、リアルな表面表現を実現します。

Substance Designerで生成された複雑な石のテクスチャ
Substance Designerによるプロシージャルな石のテクスチャ

フォトグラメトリーワークフロー

現実世界のオブジェクトや風景をスキャンし、高精細な3Dアセットへと変換する革新的な技術。比類なきリアリズムでゲーム世界に深みを与えます。

レーザースキャナーとカメラでリアルな岩をスキャンする様子
フォトグラメトリー技術を用いた岩のスキャン

ワールドビルディング&ストーリーテリング

単なる背景ではなく、環境自体が物語を語る手法。構図、色彩、ライティングを巧みに操り、プレイヤーの感情を揺さぶる「意味のある場所」を創造します。

薄明りの森に佇む神秘的な遺跡のゲーム背景アート
環境アートによるゲーム内のストーリーテリング
雄大な山々と未来的な建造物が融合した壮大なコンセプトアート
指導講師の壮大なコンセプトアート
ベテラン環境アーティスト 田中健司 氏のポートレート

指導するのは、世界観構築の巨匠

田中 健司 (Kenji Tanaka)

ハリウッド映画のマットペイントからAAAゲームの環境リードアーティストを歴任。田中健司は、視覚的なストーリーテリングと技術革新において業界を牽引する存在です。彼の指導のもと、あなたは単なる背景を描くのではなく、『生きる世界』を創造する真の環境アーティストへと成長するでしょう。

「良い環境アートは、ただ綺麗なだけではありません。プレイヤーに『この先に何があるんだろう』と思わせる力があります。」

世界を創る旅に出よう

Xelquindarvethの環境アート&背景デザインコースは、あなたの創造性を覚醒させ、次世代のゲーム世界を彩るスキルを授けます。今こそ、夢を現実にする第一歩を踏み出しましょう。

  • コース期間: 6ヶ月間(週3回、各3時間)
  • 受講形式: 渋谷キャンパスでの対面指導、またはオンラインでのライブ授業選択可能
  • 必須スキル: 基本的な3Dモデリングソフト (Blender等) およびPhotoshopの操作経験があることが推奨されます。